2016/10/11
自分に似合う着物の色選びとは
着物を選ぶときに一番最初に悩むことは、着物の色選びではないでしょうか。
つい自分の好きな色で選んでしまいがちですが、着物の色選びで大切なことは自分に似合う色を選ぶことです。
自分に似合う色を身に纏うと、肌のトーンが明るく見えたり、表情も華やかに見え、若々しくなります。
反対に、いくら好きな色でも自分に似合わない色を選んでいれば、肌がくすんで見えたり、特に着物の場合だと老けた印象を与えてしまいます。
自分に似合う色を知るには、自分のパーソナルカラーを知っておきましょう。
こちらは、春・夏・秋・冬と4種類あり、それぞれ特徴があります。
春→明るく、きれいな色
夏→柔らかく、ソフトな色
秋→深みのある落ち着いた色
冬→鮮やかで澄んだ色
自分のタイプを知る方法としては、
日焼けしたらすぐに黒くなる方→イエローベース(春・秋)
日焼けしたらすぐに赤くなる方→ブルーベース(夏・冬)
優しい・柔らかい雰囲気の方→(春・夏)
落ち着いた・しっかりした雰囲気→(秋・冬)
上記がリンクしたものが、自分の持っているパーソナルカラーとなります。
自分に似合う色とは、自分の魅力を最大限に引き出してくれます。
上記を参考にして、自分に似合う色の着物を着て、素敵に着こなして下さいね。
このライターの最近記事
カテゴリ一覧Category List分類列表
最新記事一覧New Entry最新文章
- 【2016/10/11】自分に似合う着物の色選びとは
- 【2016/10/09】雨の日でも着物を楽しむポイント
- 【2016/10/07】和服美人になれる、着物に似合う髪型
- 【2016/10/05】着物にはしっかりメイクが魅力的
- 【2016/10/03】着物を着ていて「立ち上がる」ときには要注意