2017/10/12
【ワンピース×京都コラボ】わずか4時間半でスタンプラリー終えるルート教えます
皆さん、こんにちは。
ワンピースは家に70巻までしかない京都 着物レンタル とこ都古の店長 渡邊です。
10/7から京都市内にワンピースの麦わら一味が潜伏中なのはご存知ですか?
なんとワノ国に向かうはずのルフィ達が間違えて京都に来てしまったんですって。
正直「そんなアホな」って話ですよね。
でも、海軍本部も本気になり京都市役所に新たに手配書課を作り、麦わら一味を捕まえるのに必死だそうです。
その情報を聞きつけた僕は貴重な休みの日を犠牲にして仕事の日よりも早起きして朝7時から洗濯し、
9時過ぎには家を出発し、わずか4時間半で麦わら一味を捕まえました。
我ながらめちゃくちゃ早いルートを見つけてしまったんじゃないかと思ったので、
これからONE PIECE 「京都 麦わら道中記〜もうひとつのワノ国〜」に参加される方の役に立つかと思いブログにしました。
それでは、早速このワンピース×京都コラボの攻略を始めましょう。
前提
今回、このワンピース×京都のスタンプラリーを4時間半で制覇するにあたりいくつか僕なりにルールを決めました。
- スタンプラリー以外の事はしない
- コストは可能な限り抑える
スタンプラリー以外の事はしない
今回のワンピース×京都コラボでは各スタンプ設置箇所にお土産や体験コーナーが設けられています。
例えば、二条城では「二条城の歴史ARツアー」という現実世界にニコ・ロビンとフランキーが現れて二条城を案内してくれるというイベントがあります。
あとは、二軒茶屋ではサンジが作った手料理がいくつか食べられます。
こういったイベントなどはかなり混み合うので避けます。
最終的に麦わら一味を捕まえ(スタンプを全部押して)17:30までに京都市役所に戻らないといけないからです。
今回スタンプラリーとは関係はないけれど、大覚寺で「魔獣と姫と誓いの花」展が行われています。
これは尾田栄一郎さん特別描きおろしの京都の大覚寺でしか読めない特別編らしいのですが、行きません。
※実際のところ、朝から出発すれば時間はあまるので行く事は可能です。
コストは可能な限り抑える
正直、タクシーを使って全部順番に周ればもっと早く行けると思います。
ですが、貧乏人の僕は京都市が発行している乗り放題チケットを使い極力安く抑えるという制約をつけました。
なのでこれを読んでいる貧乏人のあなたも安心ですね。
あとバスは極力使いません。
京都はバスが充実してるのでなんで使わないの?と思う方もいるかもしれません。
それはめちゃくちゃ混むので時間が全く読めないからです。
もう一度言っておきます。
めちゃくちゃ混むので時間が全く読めないからです。
京都観光をする上でバスを極力使わないで移動するのが時間通りに進めるコツです。
現に僕がオススメするワンピース×京都コラボのルートでも1度だけバスに乗りますが、
乗り換えナビでは10分なのに20分ちょいくらいかかってます。
平日でこれなので土日はもっと遅れるかもしれません。
僕もこのルートを決める前に既に誰かがネットにあげてるの参考にしたらいいんじゃね?と思い、
いくつかググリましたが、バスの乗り放題だけでバス中心の移動であったり、最後に市役所に戻るのに効率が悪かったり、京都のことに詳しい僕でも間に合うかどうか分からない記事が結構ありました。
観光都市として大人気の京都は想像以上に混みます。
キャリーを持ったまま海外の方が乗り込んできて降りるに降りれないとか日常茶飯事です。
この写真は僕が前に撮ったんですが、別にバス専用車線でもないのにバスがずらーっと並んでます。
如何にバスが時間通りに進まないかわかるかと思います。
なので、バスは極力使わないでおきましょう。
めちゃくちゃ混むので時間が全く読めないからです。
事前準備
特に必要な物はないですが、僕は事前に10/7発売の少年ジャンプに付録でついている冊子と
地下鉄の有人改札で購入可能な嵐電地下鉄乗り放題チケット(1,000円)を準備しました。
スタンプラリーの台紙は各スタンプラリーの設置箇所にも置いてあるのでジャンプの付録が必須と言う事はありません。
やるからには準備は万端に、そして全力で挑むのが僕です。
ワンピース×京都コラボ4時間半で周るルートとは
画像は公式サイトからお借りしてとこ都古の場所を★で目印をつけました
ちなみに8番の左上にある緑色の建物が「魔獣と姫と誓いの花」展が行われている大覚寺。
6番の上にある青い建物のが最終目的地の京都市役所です。
こうやって見ると8番車折神社の遠さが非常に曲者と言う事が分かります。
そして1番の京都駅、これも他と少し離れているので厄介です。
では、一体どのようなルートで周るのか?30分ほど悩んで考えたルートがこちらです。
とこ都古
↓ 地下鉄(五条→京都)
①京都駅(ルフィ)
↓ バス205系統、4系統(京都駅→四条河原町)
⑥聖護院八つ橋本店(チョッパー)
↓ 徒歩
④二軒茶屋(サンジ)
↓ 阪急電車(河原町→大宮)
②壬生寺(ゾロ)
↓ 嵐電(大宮→車折神社前)
⑧車折神社(ブルック)
↓ 嵐電&地下鉄(車折神社前→嵐電天神川→太秦天神川→二条城前)
⑦二条城(ロビン&フランキー)
↓ 地下鉄(二条城前→烏丸御池)
③地下鉄東西線(ナミ)
↓ 徒歩
⑤京都国際マンガミュージアム(ウソップ)
↓ 地下鉄(烏丸御池→京都市役所前)
京都市役所(手配書課)
というようなルートで周りました。
赤字で記載しているバスと阪急電車以外は乗り放題チケットがあるので1,000円で乗り放題です。
それに加えバスの230円、阪急電車の150円が必要になるので1,380円で周りきる事が出来るのでコストパフォーマンスも非常にいいかと思います。
まだ出発もしていないのに2,500文字もあります。
ここまでブログを書いて既に疲れてきました。
とりあえず、ルートは公開したのでこれからワンピース×京都コラボに行こうかなと思っている方は参考にしてみて下さい。
続きは一杯撮った写真と共に各スポットの紹介をしますね。
とこ都古で着物を借りてスタンプラリー凄くいい思い出になると思います。
最近は暑さもマシになってきたので、カップルやお友達同士で着物を借りて京都観光最高ですね!
その際は是非、とこ都古の可愛い着物レンタルプランご利用下さい★
それでは、また~。
このライターの最近記事
カテゴリ一覧Category List分類列表
最新記事一覧New Entry最新文章
- 【2017/10/28】【きものの日】京都きものパスポートの特典を使いこなそう!
- 【2017/10/13】【京都×ワンピース20周年コラボ】京都麦わら道中記 4時間半でスタンプラリー制覇しました(中編)
- 【2017/10/13】【京都×ワンピース20周年コラボ】京都麦わら道中記 4時間半でスタンプラリー制覇しました(後編)
- 【2017/10/13】【京都×ワンピース20周年コラボ】京都麦わら道中記 4時間半でスタンプラリー制覇しました(前編)
- 【2017/10/12】【ワンピース×京都コラボ】わずか4時間半でスタンプラリー終えるルート教えます