2017/10/13
【京都×ワンピース20周年コラボ】京都麦わら道中記 4時間半でスタンプラリー制覇しました(中編)
いよいよ、スタンプラリーの山場でもある壬生寺と車折神社に行く時がやってきましたね。
しっかりとこのブログでルートを確認して行ってきてください!
スタンプラリーのコースだけ確認される方はこちらのブログをチェックして下さい。
前編をチェックされる方はこちら。
二軒茶屋(サンジ)~壬生寺(ゾロ)へのアクセス
壬生寺のゾロのスタンプが押せる場所はお寺内のお守りなどが売られているお店の中にあります。
そこは撮影禁止となっていたので写真は一切撮ってません。
周りの一般の方はひっそりと撮りまくってましたがお店のブログなので忠実にルールを守っております。
なので、道中で歩きながら食べたヘーホンホヘホハイ(ベーコンポテトパイ)の画像をゾロ編で使用してます。
マクドナルドへのリンクも貼っているので是非この期間限定商品お試し下さい!
個人的に味が濃くて飲み物なしには語れないかなと思いました。
この半分のサイズが100円で売られていたら多分買うと思います。
壬生寺へ行くにはいくつか方法がありますが、バスは極力使いたくないので二軒茶屋から来た道を戻って四条河原町へ戻り、阪急電鉄を使って大宮駅まで行きます。
壬生寺は大宮駅がある四条大宮から歩くのが比較的近いので1dayチケットを諦めて150円出費して下さい。
これでかなり時間短縮できます。
二軒茶屋から四条河原町まで歩いて15分ほど、阪急電車の河原町から大宮まで10分ほどです。
大宮駅から壬生寺まで歩いて10分ほどで到着できます。
壬生寺へは細い道を歩くのでGoogleマップなどを使った方が分かりやすいと思います。
分かりやすく言うと、大宮駅の4番出口から出て、駅と反対に進んで坊城通りを左に曲がれば見えてきます。
ゾロのスタンプを押せたら最大の山場である車折神社(くるまざきじんじゃ)(ブルック)へ行きましょう。
壬生寺~車折神社へのアクセス
壬生寺でスタンプが押せたら、来た道を戻って大宮駅へ戻りましょう。
同じ場所から嵐電という電車の四条大宮駅があるのでそこから電車に乗って車折神社前まで行きましょう。
壬生寺から四条大宮まで歩いて10分、大宮駅から車折神社前駅まで電車で20分ほどです。
嵐電は1dayチケットが使えるので乗り放題ですね。
駅を降りると目の前に神社があるので迷う事は出来ないと思います。
そのまま神社の中を進みブルックのスタンプを押しましょう。
ここには初めていったのですが、芸能人の名前が書かれた赤い柵のようなものがずらーっと並んでいて割と面白かったです。
パッと見て目に付いた有名人を撮ったので載せておきますね。
まずは武井壮さん、上に百獣の王って書いてありました。
更にその横に出身地みたいなのを書く人がいる中で地球と書いてました。
博多華丸・大吉さん、全国なんかーい!
篠田麻里子さん、長嶋一茂さん、川崎馬麻世さん
YOSHIKIさん、前田敦子さん、コロッケさん
実はYOSHIKIさんはカメラマンでした。
そのまま奥に進むと・・・
EXILEメンバーや氷室京介さんやユースケサンタマリアさんがあって、
しれっとその間にブルックがありました。麦わらの一味だそうです。
意外と楽しめた車折神社スタンプが押せたら涙ながらに帰りましょう。
いよいよ次は二条城にてニコ・ロビンとフランキーのスタンプをゲットしに行きます。
車折神社~二条城へのアクセス
二条城へ行くには、来た道を戻り車折神社前から嵐電天神川まで嵐電で移動します。
1dayチケットで乗り放題なのでお金はかかりませんね。
嵐電天神川に着いたら一旦降りてすぐ向かいにある地下鉄太秦天神川駅に入り地下鉄に乗り換えましょう。
この地下鉄も1dayチケットで乗り放題なのでお金はかかりません。
このあたりで1dayチケットの1,000円分の元が取れると思います。
まだまだ地下鉄には乗るので1dayチケットがコスパ最強です。
地下鉄の太秦天神川から二条城前に向かいましょう。
地下鉄東西線には二条と言う駅と二条城前と言う似た名前の駅があるので間違えないようにしましょうね。
降りるのは二条城前です。
車折神社前から嵐電天神川まで嵐電で15分ほど、太秦天神川から二条城前まで10分ほどです。
二条城では、二条城の歴史をAR技術でニコ・ロビンが立体映像で案内してくれるイベントがあるのですが、連日予約ですぐ埋まるらしくこれが見たい方はルートの再構築が必要になるかと思います。
このイベントをやらないのならスタンプを押して終わりなのですぐに次の目的地へ向かいましょう。
ここでは、ニコ・ロビンとフランキーのスタンプ2つ押せるので押し忘れ、押し間違いのないように気をつけましょう。
それでは、次は地下鉄烏丸御池駅でナミのスタンプを押しましょう。
二条城(ロビン&フランキー)~地下鉄烏丸御池駅(ナミ)
二条城前から地下鉄に乗り、烏丸御池駅を目指しましょう。
5分ほどで到着できるのですぐに着きます。
ナミのスタンプは地下鉄烏丸御池駅の構内にあります。
改札口の横くらいにスタンプを押す場所があったのでまずはスタンプを押しましょう。
ここでは、ワンピースのキャラが出ているチラシがいくつも構内に貼られているので時間がある方は見て周りましょう。
階段などにたくさん貼られているので他の人の邪魔にならないように注意して下さいね。
一応、烏丸御池にあったポスターは全部写真撮ったと思うので載せておきます。
これらは電車内でのマナーと結びつけてうまくワンピースで表現できていて凄いなぁと思います。
続いては、東西線アドバイザーナミによる国外から受注した広告シリーズです。
ちなみにサイファーポールのポッポポポ言ってる広告はモールス信号らしく、解読すると「しいぴいないんはきみをまつている」だそうです。
「CP9は君を待っている」ですかね。
今思えば、この撮影で結構時間を使ったのでスタンプラリーはもっと早く終わるかもしれない。
思う存分撮影したらそのまま京都国際マンガミュージアムに向かおう。
地下鉄烏丸御池(ナミ)~京都国際マンガミュージアム(ウソップ)へのアクセス
このアクセスはめちゃくちゃ簡単なので一瞬で説明が終わりそう。
地下鉄烏丸御池の改札を出て、2番出口をあがればすぐ京都国際マンガミュージアムに到着する。
これでウソップのスタンプを押して終わりとか楽勝だなっと思っていたらまさかの事態に遭遇した。
京都国際マンガミュージアムは入場料払って中に入らないとスタンプが押せない
正直、拝観料とかずっとなかったから交通費を除けば無料でいけるもんだと思っていたので少し悔しかった。
なのでここで大人800円の入場料がかかります。
しかも中は著作権の塊みたいな所なので撮影禁止だらけでした。
唯一写真OKだったのが、地下鉄のマスコットキャラクター太秦萌ちゃんのフィギュアでした。
めっちゃ高い。
実はとこ都古にも烏丸とこ(からすまとこ)という可愛い女の子がいます。
この際に覚えていってください!
店のビルの入り口で店番してますので、一緒に写真撮ってSNSにでもあげてくれたら喜びます(僕が)
いつか#烏丸とこ のハッシュタグで埋まる世界がみたいのでご協力お願いします。
話が逸れましたが、マンガミュージアムの中ではワンピースのブースがあり今だけ?ワンピースが全巻読めます。
他にもたくさんマンガがあるので時間に余裕がある方はここで時間を潰すのもありだと思います。
あとは地下鉄で1駅の京都市役所で交換するだけですからね。
それでは、スタンプラリーも無事全て周ったので京都市役所へ向かいましょう。
後編をチェックされる方はこちら。
このライターの最近記事
カテゴリ一覧Category List分類列表
最新記事一覧New Entry最新文章
- 【2017/10/28】【きものの日】京都きものパスポートの特典を使いこなそう!
- 【2017/10/13】【京都×ワンピース20周年コラボ】京都麦わら道中記 4時間半でスタンプラリー制覇しました(中編)
- 【2017/10/13】【京都×ワンピース20周年コラボ】京都麦わら道中記 4時間半でスタンプラリー制覇しました(後編)
- 【2017/10/13】【京都×ワンピース20周年コラボ】京都麦わら道中記 4時間半でスタンプラリー制覇しました(前編)
- 【2017/10/12】【ワンピース×京都コラボ】わずか4時間半でスタンプラリー終えるルート教えます