2017/09/10
【京都でご飯】店長が本当は教えたくないランチの名店vol.1
みなさん、こんにちは!
好きなご飯は何?と聞かれたらベスト3に「ざる蕎麦」が入る着物レンタル とこ都古の店長 渡邊です。
ちなみに1位は麻婆豆腐、2位はささみのフライです。
麻婆豆腐は市販のレトルトを使ったシンプルな味が好きです。
ささみのフライにはおたふくソースをたっぷりかけて食べるのが好きです。
前置きが長くなりましたが、今日は僕が実は教えたくないお店を紹介します。
なぜなら、しょっちゅう僕も通っており、お昼時は結構混んでいるので自分が食べられなくなる可能性が高くなるからです。
でも、そんな器の小さい事を言ってられないので、ドドンと思いつく限り惜しみなく紹介していきます。
その名も石清(いしせい)
今回紹介するお店は石清という所です。
ずっと読み方が分からず「セキセイ」と読んでいました。
THE・京都といわんばかりの入り口をしていませんか?
初めて入る時はドキドキしながら入ったのを覚えています。
ちなみに入り口の看板に書いてある「春夏冬中」という漢字の意味を皆さん知ってますか?
割と僕の知り合いは知らない人が多かったんですが、
春夏冬中
↓
秋がない
↓
あきない中
↓
商い中
↓
営業中だよ!
という意味があります。
※写真には、ひらがなで「あきないちゅう」と書いてあるのでピンときた方は鋭いですね
特にうどんや蕎麦、お寿司な気分じゃない方はこちらから別の店を探すのもいいと思います。
着物レンタル とこ都古から石清へのアクセス
とこ都古から石清へは、歩いて約5分ほどで到着します。
路地に店があり、少しややこしいので写真でポイントを押さえていきましょう。
とこ都古を出たら目の前の信号を渡ってサン・クロレラビルを右に曲がりましょう。
2本目の路地(室町通り)を左に曲がりましょう。
目印はタイムズのパーキングです。
そのまま、まっすぐ進むとクリーニング屋が見えてきます。
その1件奥が石清です。
石清の店内紹介
石清はテーブル席4人用×6卓、カウンター6席あります。
個人的に店の外観から想像するよりもたくさん入れる印象です。
着物にも凄く合いそうな内装なのでとこ都古で着物レンタルしてそのままランチに行くのも素敵だと思います。
テーブル席の端4卓は畳み風の椅子になっており、雰囲気も抜群です。
カウンターからはお寿司を握る風景も見られます。
お昼時11時半~13時頃はサラリーマンなどが大量に来店されるので店内てんやわんやになります。
13時過ぎ頃に行くと比較的空いているのでオススメです。
今回も13時過ぎにお店に行ったら1組だけ先客がいてすぐにお会計されたので、
貸切のような感じでした(土曜日でサラリーマンもいなかったのでなおさら)
ちらほら見えるタイガースグッズ
店内を見渡すとちらほらと阪神タイガースのグッズが飾ってあったり、色紙が飾ってあります。
メニューの1つにタイガース寿司なんてのもあります、バッテラを鯛に変えているようです。
噂では阪神タイガースが勝った翌日にセットメニューがお得になるとか・・・・?
石清で注文する時に気をつけること
これは僕も初めて来店した時に犯したミスなんですが、
席に座って、席においてあるメニューを見てすぐに注文しないで下さい。
もちろんそのメニューから選んでもいいんですが、
単品メニューが多く、種類も多いので迷ってしまうと思います。
うどんやそば、お寿司だけじゃなく丼物メニューも充実しているのでお昼ご飯に最適な物ばかりで本当に迷います。
そんな時、まず店の壁にあるセットメニューを全部確認して下さい。
なんと20種類ものセットメニューがあります。
全てのメニューがうどん(蕎麦)とお寿司のセットになっており、半人前と一人前が選べます。
半人前でお寿司が3個、一人前で恐らく6個ついてくるので半人前で十分なボリュームです。
うどんか蕎麦も好きに選ぶ事が出来るので、その日の気分で変えちゃいましょう。
また稲荷寿司も1個90円で1個単位で追加出来るので、半人前+稲荷寿司1個なんて頼み方も出来てしまいます。
セットメニューのうどんの種類も値段が少し変わりますが変更は出来るので自分だけのオリジナルメニューを考察するのもいいかもしれませんね。
僕がいつも頼むものをいくつか紹介します。
9番ざるうどん+うなぎ握り(半人前) 950円
今回、撮影に行った時に頼んだものでどっちをメインに撮ろうか迷ったすえ鰻をメインに撮りました。
最近うなぎがどんどん値上がってきており、気軽に食べられなくなったので鰻食べたいなぁと思ったらここに来ます。
夏場はざるうどんがセットメニューになっているので暑くて食欲がない時でもバッチリです。
僕はいつもざるうどんを蕎麦に変更してざる蕎麦と鰻握りにしています。
個人的に大きめの握りが3個とざる蕎麦で1000円いかないのは安いなぁ~と思います。
3番玉とじうどん+サラダ巻き(半人前)670円
※この時は追加で稲荷寿司1個90円で足してます。
スマホで撮ったので画質が少し汚いですが、勘弁して下さい。
オーソドックスな玉とじうどんとレタスと海老を巻いたサラダ巻き3個のセットです。
これで670円と非常にリーズナブルなので週4くらいで通ってた時は大抵これでした。
サラダ巻きで少しでも野菜を取った気になっていました。
※実は最近自分が海老アレルギーだと判明したのでこのセットは注文できなくなりました・・・
10番肉うどん+鯛握りセット(半人前) 880円
普段このメニューは握りがマグロだった気がするんですが、
日によってサーモンになったり鯛になったり色々変わります。
サーモンに変わるのは良く見るのですが、鯛になったのを初めてみたので注文しました。
食べ始めようと箸をうどん鉢に入れてしまって見栄えが悪くてすみません。
ここのお寿司はネタがとても大きく僕でも一口で食べられません。
お箸で切ろうにもネタが新鮮でしっかりしているので中々切れません。
豪快に手で掴んで食べちゃってもいいと思います。
僕は温かいうどんの時は蕎麦に変えずうどんのまま注文する事が多いです。
13番天麩羅うどん+鉄火巻きセット(半人前) 800円
安くていっぱい食べたい方はこれが圧倒的にオススメです。
お寿司が巻物の場合、半人前で6個ついてくるのでボリューム満点。
天麩羅も2尾ついてくるのでお出汁まで全部飲めば大抵の方はお腹いっぱいになるでしょう。
鉄火巻きの中のマグロもぎっしり詰まってるので、食べるとビックリすると思います。
更にワサビもしっかり利いてるので本格的。
もちろん、僕は海老アレルギーが発覚してから頼んでません。
番外編 黄そばに変更 無料
実は石清では、うどんとそばを選べるといいましたが、実は黄ぃそば(きぃそば)にも変更可能です。
黄ぃそばってなんや・・・・?と言う方も多いかと思いますが、
是非下の写真を見て下さい。
実は黄ぃそばって近畿地方の言い方で中華麺の事を指すんですね。
つまり、うどんの出汁なのに麺は中華麺という組み合わせが出来るんです。
実はこれが僕的に大ヒットでラーメンみたいな油っこいのはイヤだけどラーメンみたいにがっつり麺が食べたい時にぴったりなんですね。
しかも麺を黄ぃそばに変更すると七味ではなくコショウがちゃんとついてきます。
ラーメンのような・・・うどんのような・・・控えめに言って最高です!
最後に
石清はご家族でやられているのかとてもアットホームな感じで居心地がとてもいいです。
何度か通っていると顔も覚えてもらえたのか軽く挨拶をするようになり嬉しかったですね。
場所もとこ都古から近く、気軽に通えるのでうちのスタッフも何人か食べに行っているようです。
どことなく懐かしい京都らしい雰囲気が味わえる石清に是非行ってみて下さい。
石清
075-351-7402
京都市営地下鉄五条駅から徒歩3分
五条駅(京都市営)から148m[月曜日~金曜日]
11:00~20:00
[土曜日]
11:00~15:00 ※ランチ営業のみ定休日:日曜日・祝祭日
出前可能
出展:食べログ
近くにあるおはぎ専門店もオススメなので、帰りに寄ってみて下さい。
1分くらいで到着できます。
それでは、また~。
このライターの最近記事
カテゴリ一覧Category List分類列表
最新記事一覧New Entry最新文章
- 【2017/10/21】【京都カフェ】衝撃的過ぎる抹茶ホットケーキを見つけてしまいました…
- 【2017/10/14】京都旅行された方にオススメ出来る、京都駅地下のランチ&ディナー!
- 【2017/09/27】京都のカフェを満喫 WANDERERS STANDに行ってきた
- 【2017/09/22】京都で本格的なステーキが味わえる肉バル
- 【2017/09/18】【2017年10月31日追記 休業中】京都でオシャレかつ安くランチが堪能できる5FIVE